あのサッカー界のレジェンド、クリスティアーノロナウドが広告塔になっていることでも有名なSIXPADシリーズですが、少し前に足を鍛えるFoot Fit Plus(フットフィットプラス)が登場しました。
様々な場面で広告を見かけることが多いかと思いますので気になっている人も多いのでは無いかと思います。
僕はスポーツや体を動かすことが好きなので、トレーニングは原則自力でやるものだろうという考えではあるのですが、母親がSIXPADを購入したついでに僕も利用してみると、とても良いものだと感じました!
買おうかどうか悩んでる人も多いかと思いますので、迷っている方の参考になれば嬉しいです。
SIXPAD/Foot Fit Plus(フットフィットプラス)とは
さて、そのFoot Fit Plus(フットフィットプラス)なのですが、こちらの商品は電気の力(EMS)によって足裏・ふくらはぎ・太ももをトレーニングすることができる商品になります。
プラスが付いていないFoot Fit(フットフィット)という商品もありますが、こちらは太ももにつけるパッドが無いものになります。つまり、太もものトレーニングはできません。
僕的には太ももまでトレーニングできる「プラス」がついた方をおすすめさせていただきます!
EMSってどういうしくみ?
参考:SIXPAD公式サイト
そもそもEMSって何?という方もいると思うので簡単に説明しますね。
通常、人間が体のどこかの部位を動かそうと思った時は脳からの司令を筋肉に伝えることによって動かしています。
それとは違い、EMSは電気信号を直接筋肉に流すことにより対象の部位を動かすことができるという仕組みです。
SIXPAD Foot Fitとの違い
先ほどさらっとお伝えしましたがもう少し詳しく「SIXPAD Foot Fit」と「SIXPAD Foot Fit Plus」との違いを説明します。
大きく違うのは「価格」と「太ももを鍛えることができるかどうか」です。
だいぶ価格が違うので、そこがネックになる方は多いと思います。ただ1つ注意してほしいのは、【SIXPAD Foot Fit Plus】はパッドを外せばSIXPAD Foot Fitと同じように使用できますが、【SIXPAD Foot Fit】は、後からパッドを付けたいなと思っても後からはパッドを付けることができません。
↑パッドの差込口があるのは【SIXPAD Foot Fit Plus】だけなのでご注意を!
SIXPAD Foot Fit
- 価格・・・36,800円(税抜)
- 鍛えられる部位・・・足裏・前すね・ふくらはぎ
SIXPAD Foot Fit Plus
- 価格・・・58,000円(税抜)
- 鍛えられる部位・・・足裏・前すね・ふくらはぎ・太もも
どういう方におすすめなのか
このSIXPADシリーズはもちろんすべての方におすすめできますが、その中でも特におすすめなのが下記の方たちです。
- 「運動は絶対に嫌!」というくらい運動嫌いの方
- 呼吸器系の疾患がある方
- 高齢の方
- リハビリ中のアスリートの方
「運動は絶対に嫌!」というくらい運動嫌いの方
そういう方ってけっこう多いですよね。
運動が習慣になっていない方にとっては体を動かすことって面白くないしキツかったりすると思います。
ただEMSは先ほど説明したように、特に意識すること無く筋肉を動かしてくれるので【何かをしながら】運動ができるというメリットがあります!
スマホを見ながら、テレビを見ながら、本を読みながら、といった感じですね。運動嫌いの方にはおすすめです!
呼吸器系の疾患がある方
もちろんお医者様には要相談ではあるのですが、通常運動をすると息が上がってしまいますよね。
僕の知り合いにも「運動したいけど、すぐ喘息が出たりするからできない」といった方がいます。
EMSは鍛えたい部位をピンポイントでアプローチしてくれるので、余計に息が上がったりはしません。
高齢の方
個人的に一番おすすめできるのが高齢の方です。
僕の母がSIXPAD Foot Fit Plusを購入したきっかけは「膝が痛くて歩くのもキツイ」という状況からでした。
歩きたいけど膝が痛い→あまり動かなくなる→足の筋肉が衰える→余計歩く時に膝に負担がかかる
という負の連鎖だった訳です。
年齢を重ねて膝や股関節などに痛みを患っている方は多いと思うのですが、関節に負担をかけること無く筋肉を鍛えることが可能なのです。
僕の母も少しずつ筋肉量が増え、「膝の痛みも改善されてきているので以前より歩ける距離が増えた」と喜んでいます。
リハビリ中のアスリートの方
僕も元々ガッツリ運動をやってきたので分かるのですが、怪我でトレーニングができない時は焦ってしまうんですよね。
怪我の種類にもよりますが、体を動かすこと無くトレーニングができるという点ではありがたい商品です。
肉離れなど筋肉の外傷の時は絶対に使用しないでくださいね!また、病院にかかっている時は担当のお医者様に必ず相談してください!
僕のSIXPAD Foot Fit Plus体験談
僕が実際にSIXPAD Foot Fit Plusを利用して半年くらいが経とうとしているのですが、実際に利用してみてどうなのかを書いていきます。
↑箱はこんな感じです(最近の商品は箱からしてオシャレですよねw)
僕は週に3回程度ジムに通っているので、ジムに行かない日に利用しています。
EMSは痛いのか
EMSを利用したことが無い方からけっこう痛いのかと聞かれることがあるのですが、基本的に痛くはありません!
よく整骨院とかの治療器具で「ピリピリ」とするやつがあるのですが、そういう感じでは無いです。
ただ電気の力で筋肉にぐっと力が入る状態にはなるので、レベルを上げると「イタタタ…」となります笑
ちなみに…
筋肉量の多さなどが人によって違うので、適度なレベルも個人差があるようです。
基本的には筋肉量が多い男性やトレーニングを行っている人は低めのレベルでもちょうどいいくらいです。
普段からトレーニングを行っている僕は8〜10くらい。
母は12くらいでも普通かなーと言っています。
効果はあるのか
上の動画見てください…けっこうガタガタ動くくらいの刺激があります笑
しっかり筋肉が動いているということですね!利用中も利用後も軽く疲労感が出るといった感じです。
疲労感が出る=効果が出ていると捉えてもいいと思います。ちなみにすごく筋肉痛が出てムキムキになるというものでは無いのでご注意を。
僕と一緒に利用している膝に痛みを抱えている母曰くですが、「前よりも歩く時に足が疲れることが少なくなったし、膝の痛みも和らいでいる」とのことです!
実際に母親の、SIXPAD Foot Fit Plusを利用する前と今の体組成を見たのですが、筋肉量も増えているので効果はあると思いますね!
アプリが便利
SIXPADシリーズが他のEMS商品と大きく違うのが「専用アプリがある」という点です。
トレーニングをする度にmp(マジックポイント…ではなくマッスルポイント)が溜まっていき、ポイントが溜まっていくことで次のステージに進んだり新しいバッジを獲得することができるのです!
EMSのレベルもアプリ上から行うことができるので便利!
僕はSIXPAD Foot Fit Plusしか持っていないので、直接本体からレベルの操作をするでも良いのですが、他に腹筋用や二の腕、胸など複数デバイスを同時利用している方には特に便利な機能ですね。
ちょっと惜しい点
僕が個人的に思ったのは
という点です。
今の時代の流れからすると充電式の方が絶対便利だと思うのですよね(^_^;)
ただ、完全に余談ですが、先日プログラマーやライターに根強い人気を誇る「HHKB」というキーボードの最新モデルがわざわざ電池式で発売したんですね。その理由が、充電式は徐々に電池もちが悪くなったり電池周りに不具合が出て使えなくなったりするけど、電池式だと交換すればいつまでも新品のように使えるし故障リスクも少ない、というものでした。
…まぁSIXPAD Foot Fit Plusでもそのような理由があって電池式になったかどうかは分かりませんが、何かしら理由があるんでしょう。
↑余談ですが…
注意する点
SIXPAD Foot Fit Plusは太もものトレーニングをする際パッドを巻くのですが、そのパッドは消耗品となっています。
粘着力が少なくなったり汚れが目立つようになる時には新しくパッドを購入する必要があるのでご注意してくださいね。
SIXPAD Foot Fit Plusまとめ
健康を維持するためにも下半身の筋力というのは大切です。
無理をすること無く幅広い方におすすめできるのがSIXPAD Foot Fit Plusです。
買って損をするということは無いと思うので、興味がある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
始めるのは少しでも早いほうが良いですよ!