最近ブログを開設する人、増えていますよね。
WordPressを使用してのブログの開設は、PCにそこまで詳しくない人からするとちょっと敷居が高く感じるかと思います。
実際に僕も1度過去に断念したことがあります。
でも、ブログに本気で取り組むならWordPressを使用したブログを開設した方が良いです!
こちらの記事を良く読んで、手順通りに進むと誰でもブログを始めることができます。
少し長いですが、丁寧に解説しますので最後までお付き合いください。
ブログ開設までの大まかな流れを説明します
1.サーバの契約
2.ドメインの取得
3.ドメインをサーバに設定
4.サーバにWordPressをインストール
このような感じで進みます。
大体1時間前後くらいですべて終えることができるので、時間に余裕がある時に行いましょう!
1.サーバの契約
それでは早速説明していきましょう!
まず最初に行うのは【サーバの契約】です。
サーバというのはwebページを表示するために必要なデータを保管しておく場所です。
みなさんがパソコンやスマホでwebのページを閲覧しようとした時は、毎回サーバにアクセスして表示をしています。
サーバの管理会社は複数あるのですが、今回はエックスサーバー
を利用したサーバの契約について説明します。
この「エックスサーバー」ですが、ブロガーやアフィリエイターの人たちの間で一番利用されているサーバです。
スペックも十分で、料金もお手頃、そして安いプランでも安定しています。利用者も多いので困ったときも解消方法がすぐ見つかります!
サーバはとにかく「安定感」が大事な要素の1つです。
僕は今IT会社に勤めているのですが、サーバで障害が起きた時が一番困ります。
サーバに何か問題が発生する=webページにアクセスしても真っ白という状況になりますからね。
そういった意味でサーバの安定稼働というのはとても大事なのですが、エックスサーバーなら間違い無いです。
実際の手順
それでは実際に説明していきますので下記公式サイトへ遷移して説明と一緒に進んでいってください。
お客様情報の入力
真ん中上部の「お申し込み」にカーソルを合わせ、「サーバーお申し込みフォーム」をクリックします。
「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック!
・サーバーID(初期ドメイン)はブログとは何も関係ないので適当な文字で大丈夫です
・プランは「X10プラン」を選択すればOKです
あとはそれぞれ必要事項を入力して「お申込み内容の確認へ進む」をクリックします。
入力内容の確認
すると、「入力内容の確認」画面へ遷移しますので、ページ下部の【SMS・電話認証へ進む】をクリックします。
【取得する電話番号を入力する】
→日本に住んでいるなら日本を選択、電話番号は先ほど入力した内容で間違いがないか確認します。
【取得方法を選択する】
→こちらは任意の方法を選択すればOKです!
メッセージを受信するか電話がかかってくるかの違いですね。
いずれかの方法で認証コードが伝えられるので、そのコードを入力して「認証して申し込みを完了する」をクリックすると【お申し込み完了ページ】が表示されます。
ここまでの操作が完了すると、先ほど入力したメールアドレス宛にメールが届くので、早速中を確認してみましょう。
後ほど、このメールに記載の内容を使用します!
今後、このような大切な情報は「Evernote」などにメモしておきましょう!後からメールを探したりするより効率が良いですよ!
サーバ料金のお支払い
先ほどのメールが来た段階だとまだ「仮契約」の段階なのできちんと料金のお支払いをしておく必要があります。
エックスサーバーには「インフォパネル」と「サーバーパネル」があるのですが料金の支払いについてはインフォパネルから設定するのでインフォパネルへ移動します。
「会員IDまたはメールアドレス」欄には先ほどのメールに記載の会員IDもしくはメールアドレスを入力します。
「インフォパネルパスワード」欄にはこちらも同じようにメール記載のインフォパネルパスワードを入力します。
サーバーアカウント情報ではなく【ユーザーアカウント情報】です!お間違えなく!
ログインができたら、サイドメニューの各種お手続き>【料金のお支払い/請求書発行】をクリック!
少し下の方にいって、「サーバー」の部分の一番左のチェックボックスにチェック!
右下の「更新期間」を任意の期間で選択→自分は3ヶ月にしています。
後は「お支払い方法を選択する」をクリックして任意の支払い方法を選択し、お支払いすればOK!
以上で「サーバの契約」が完了しました!お疲れさまです。
2.ドメインの取得
それでは続いてドメインの取得に入っていきましょう!
まず【ドメイン】ってなに?という人もいるかもなので、簡単に説明しますね。
僕のブログだと「https://takatechblog.com」というURLになってると思うんですけど、このURLの「takatechblog.com」の部分をドメインと言います。
無料ブログだと自分で決められる部分とは別に文字がくっついて きちゃうんですよね・・・
例えばはてなブログとかなら「○○○○hatenablog.com」みたいな感じです。(○の部分は自分で決めることができる)
WordPressでブログを始める場合、全て自分で決めることができる代わりに、自分でドメインを取得するというひと手間が発生します。
お名前.comでドメインを取得
さぁ、実際にここからはドメインの取得をするのですが、お名前.com
というところでドメインの取得をします。
「お名前.com」は、こちらもブロガーやアフィリエイターなど幅広い方から利用されているので安心して利用できます!
それでは下記公式サイトから遷移して、作業を進めましょう。
ドメインを決める
公式サイトに遷移したら、早速中央のテキストエリアに希望するドメインを入力してみましょう!
すると取得可能なドメインの下にはチェックできるようになりましたね。
ちなみに「.com」の下にはメールマークがついていると思うのですがこれは僕が取得しているので現段階では選択できず、このドメインを取得している人が更新しなければ連絡しますよーという意味です。
どのドメインにするか迷うと思うのですが、だいたいみなさん「.com」で取得する人が多いので、特にこだわりが無いようだったら「.com」を選択すると良いと思います。
ドメインの契約は1年更新で、こちらに表示されている料金は1年分の料金です。
ちなみにページ下部の「レンタルサーバー追加」に関しては、先ほど別にサーバーの契約をしましたのでチェックは入れなくてOKです。
希望するドメインにチェックを入れたら右側の「お申込みへ進む」をクリックします。
すると↑の画面に進みます。登録年数を選択できますが「1年登録」を選択しておけば間違い無いでしょう。
その下の「Whois情報公開代行メール転送オプション」と「ドメインプロテクション」についてはチェックを入れる必要は無いです。
さらに下に「ドメインを利用するためにサーバーをご選択ください」と記載された部分もあるのですが、こちらも先ほどと同様、サーバは契約済みですのでチェックを入れないように!
ここまで問題なければこちらに「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「次へ」をクリックします。
必要事項の入力
するとこちらの画面に遷移するので、必要事項を入力し、「次へ」をクリックします。
そうするとお支払い方法の選択画面になるので、お支払い情報を入力して「申込む」をクリックします。
メール認証
web上での申込みが完了したら上記のようなメールが5通届きます。
クレジットカード支払い以外の方は、料金の支払いが完了しないとメールが届きませんのでご注意を!
5通届いたメールの中に「件名:【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い」というメールがあるので、中身を開いてリンクをクリックし、【メールアドレスの有効性を確認させていただきました】という画面が表示されればドメインの取得は完了!
お疲れさまでした!2つ目の手順が終わりました。後少しですよ!
3.ドメインをサーバに設定
ここまでで「サーバの契約」と「ドメインの取得」が完了しました。
次は【ドメインをサーバに設定】という手順です。お名前.comとエックスサーバー側それぞれで調整をして、お互いを関連付ける作業をする必要があるんですね。
それではまずお名前.comから調整を行っていきましょう!
「お名前.com」でサーバの設定をする
下記リンクからお名前.comに移動します。
ログイン画面になると思いますので、IDとパスワードを入力してログインします。
ログインしたらTOPページに移動するので、少し下にスクロールして「ご利用状況>ドメイン一覧」をクリックします。
するとこちらの画面になりますので、ネームサーバー>初期設定をクリックします。
遷移したページの「2.ネームサーバーの選択」の、「その他」タブをクリックします。
すると上記の画面になりますので右下の「+」を複数回クリックして「ネームサーバー5」を表示させます。
↑の図となるように下記テキストをコピペします。
・ネームサーバー1: ns1.xserver.jp
・ネームサーバー2: ns2.xserver.jp
・ネームサーバー3: ns3.xserver.jp
・ネームサーバー4: ns4.xserver.jp
・ネームサーバー5: ns5.xserver.jp
すべて入力が完了したら画面右下の「確認」をクリック!
するとこちらの確認画面が表示されるので、入力内容に間違いがなければ「OK」をクリックします。
「完了しました」が表示されたらお名前.com側の設定は完了です!
反映に時間がかかる場合もあるようですが、1日も待てば完了する場合が多いです。
「エックスサーバー」でドメインの設定をする
ここまでの設定で疲れていませんか?後少しなので頑張りましょう!
続いては「エックスサーバー」側でドメインの設定を行います。
上記リンクからサーバーパネルにログインします。
ログイン情報ですが、今回は「ユーザーアカウント情報」に記載の部分を利用してくださいね。
右側の「ドメイン設定」をクリックします。
すると上記の画面になるので「ドメイン設定追加」のタブをクリックしてください。
ドメイン名の箇所に先ほど「お名前.com」で取得したドメイン名を入力します。
無料独自SSLを利用する(推奨)、高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)にはチェックが入っているかと思いますが、チェックが入ったままで全く問題ありません
入力したら画面右下の「確認画面へ進む」をクリック→「ドメイン設定の追加(確定)」をクリックで設定完了です!
おまけ:SSLの設定
SSLの設定をすると、簡単に言えばサイトがセキュア(セキュリティが強くなる)になるということなので、ぜひ設定をしましょう!
「サーバーパネル」のトップページへ移動します。
「SSL設定」をクリックします。
今回対象のドメインの「選択する」をクリックします。
①「独自SSL設定追加」のタブを選択し、②今回対象のドメインを選択し、③「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリック!今の作業でSSL設定は完了になります。
4.サーバにWordPressをインストール
ドメインとサーバの設定が完了しましたので、これでWordPressをインストールする準備が整いました!
手順としてはあと少しですので、最後まで慌てずに進めていきましょうね!
▼サーバーパネルにログインします。
「WordPress簡単インストール」をクリックします。
ドメイン選択画面になりますので、該当のドメインの「選択する」をクリックします。
「WordPressインストール」タブを選択します。
・サイトURL:そのままでOKです!
・ブログ名:こちらは後ほど設定できるので決まっていれば入力、そうでないなら空欄で構いません。
・ユーザー名:WordPressログイン時のユーザー名です、任意のものを入力しましょう。
・パスワード:WordPressログイン時のパスワードです、任意のものを入力しましょう。
・メールアドレス:自分のメールアドレスを入力しましょう。
・キャッシュ自動削除:ONのままOKです。
・データベース:自動でデータベースを生成するにチェックでOKです。
上記すべて入力が完了しましたら「確認画面へ進む」をクリックします!
すると確認画面に進みますので、内容が問題無いようでしたら「インストールする」をクリックします!
インストールが完了したらWordPressの管理画面にログインする際の必要事項などが表示されるので、スクリーンショットを撮る、もしくはEvernoteなどにメモを取っておいてください><
WordPressの管理画面には何度もログインすることになるのでBookmarkなどしておくと便利ですよ!
もしくは【ドメイン+/wp-admin】と覚えておいてください。
WordPressのインストールが完了しました。やっと記事を書くことができる!と思うかもですが、後少しだけ初期にやっておいたほうが良い設定があるので、↓の記事を参考に設定をしましょう!(必ず最初にやっておいたほうが良い設定です!)
一緒にWordPressライフを楽しみましょう!